【足もとが比較的細身の方にも安心してお履きいただけます。】
偏平足[土踏まずのアーチが無い]・外反偏平足[かかと骨が地面と垂直では無い]・尖足[踵が浮いた状態]歩行や、足に動揺[緊張]をお持ちのお子様の補正靴としてご使用いただけます。
また、肢体不自由児のお子さんでも装具を足に着けずに自立歩行のトレーニングの際の補助靴としてもご使用いただけます。
サスウォーク補正用ハイカットシューズを履くことで足もとが安定して疲れや痛みを和らげ長い距離も安心して歩いていただけます。
在庫切れでもご安心ください。
次回入荷の商品をご予約も承っております。→→→
【予約ページはこちら】
≪機能と特徴≫
サスウォーク補正用ハイカットシューズを履くと足もとが安定する理由
一般で販売しておりますハイカットシューズは、不特定多数のお子様が履けるように足首・アキレス腱・カカト周りを大きく(広く)作られているため、障がいをお持ちで足もとが比較的細身のお子様には足首周辺は余裕があり過ぎて足もとが固定(補正)し難いです。サスウォーク補正用ハイカットシューズは、足が比較的細身で不特定少数のお子様の足もとを靴内部で固定(補正)できるように足首・アキレス腱・カカト周りを細く(狭く)絞ることで足もとの動揺をおさえます。
成長期のお子さんの足にはハイカットシューズが良いと分かっていても敬遠される理由
靴の丈が足首まであるハイカットシューズはカカトを踏んずけることが出来ないから脱ぎ履きが面倒。
靴内部で足を固定するベルト(ひも)が沢山着いているから外したり緩めるのが面倒。
足首まで締め付けられるから歩き難い。等々
品番:W-41L(エル)補正用ハイカットシューズは、履き口のところが指付け根が見えるぐらい大きく開いてお子様でも
脱ぎ履きがとても簡単です。 足もとを固定するベルトは3本。足首(上部)・指付け根(下部)は、とても簡単なワンタッチ式を採用。
真ん中の甲部ベルトは踵が浮いた状態の尖足歩行や足に動揺(緊張)がある等、足もと全体を固定できるよう折り返しになってます。足首(上部)のベルトは大人の人差し指一本分余裕をもって締めていただきますと可動範囲が広げられ圧迫感は無くなります。
≪お子様の足を診ましょう。≫
お子様が直立の状態(左右の足の感覚10cm開いた状態)で、後ろからかかとの形状を見て、かかとが床と垂直になっていなくて漢数字の【八】の状態で内側に向いていませんか。
次に、小指を見て床に着いていなくて浮いていませんか。・・・・それ、外反偏平足ですよ!
歩けるから大丈夫!って外反偏平足を放っておくと、
◎外反母趾[親指が小指側に曲がって痛みが出る]、◎ハンマートゥ[指が曲がって変形する]、◎変形性足関節症[くるぶしの
軟骨が擦り減る]等、歩くと、足もとが直ぐに疲れ易く酷いと痛を感じる。
両ひざの内側が重なる逆[X]脚になって、駆けっこするとよく転ぶ。等々です。
外反偏平足は足の障がいです。
健常のお子様でも外反扁平の場合は、歩くと直ぐに疲れ痛みを感じて徐々に歩く距離が少なくなって身体も肥満傾向になっておりませか。
肥満になる分体重も重くなり足のアーチ(土踏まず)耐えられず床に「ぺたん」と着いちゃいます。
成長期のお子様の足骨が完全に出来上がっていない段階で足もとを補正してあげることで疲れや痛みを緩和し、歩行距離や歩行姿勢が抜群に改善されます。
≪インソール[中敷、足底板(そくていばん)]は足の補正にとても大切です≫
快適な歩行や、姿勢の改善には足裏を補正するインソールがとても重要です。
足裏のアーチは4ヵ所(3ヵ所とも言われます)ございます。落ちて(潰れて)しまったアーチを補うのがインソールです。
偏平足や外反偏平足でも、歩行姿勢に問題が無くて正常に歩けるお子様であれば既成で販売しているインソールを使用して様子を診るのも良いと思います。 でも、かかと骨が床に垂直にならずに内側に倒れ込み、歩行姿勢も正常な状態で歩くことが出来ないお子様には、一度、整形でご相談してお子様の足に合った足底板をお作りになることをお薦めいたします。
・・・当店でお薦めするインソールと足底板・・・
土踏まずで支えず、骨格で支える【B M Z】インソール
従来のインソールは、土踏まずの部分を盛り上げて足裏のアーチを守るものでしたがBMZは、アーチを含む足の骨格全体が[立方骨]に乗っていることを発見。立方骨(踵骨)を支持することで足のアーチを立体的に
維持して、足の内側アーチで運動性を、外側アーチは安定性を高められます。
サスオリジナル足底板(そくていばん)
アーチ(土踏まず)が潰れている。 / かかと骨が内側を向いている。 / 小指が浮いている。 / 親指が内側に向いている。等の症状の場合はお子様の足に合った足底板をお作りになった方が良いです!
でも、、、、足底板は非常に高額です。また、医師の診断を受けないと手帳(保険)で作ることができません。
サスオリジナル足底板は、義肢装具士さんのご協力をいただき足のサイズの平均値から黄色:内側アーチ、赤色:外側アーチ、紫色:横アーチ、青色:踵アーチを支えることで大勢のお子さんの足もとが改善されると確信しております。
※子どもサイズ22cm迄は、紫色:横アーチ(盛上り)はございません。
※サスオリジナル足底板の販売は現在行っておりません。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
HK様 | 2025-03-20 |
履かせやすくハイカットなので、足首も固定されていて歩きやすいみたいです。 | ||
お店からのコメント
2025-03-26
ご感想をお書きいただき、ありがとうございます。
お子さま方がハイカットシューズを嫌う理由に、履きにくい!が原因ではないでしょうか。 でも、絶対にハイカットシューズを必要とするお子さまには欠かせないシューズですので、履きやすい!履かせやすい!を、テーマに品番:SW420N補正ハイカットシューズを作りましたので評価していただき大変うれしいです! 足首が固定されることで安定しやすく、慣れて...>>続きをみるきますと安心に変わり立位・歩行姿勢や歩幅も変わってくると思いますよ。・・・楽しみですね。 >>閉じる |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ごうすけ様 | 2025-03-03 |
とても見た目がかっこよく、初めての赤色シューズで、息子も気に入っています。自分で選んで履けること、これは彼らのような肢体不自由児にとって当たり前のことではないのです。この喜びをありがとうございます! 靴底などの摩耗が激しい息子は、あっという間に一足をダメにしてしまいます。足底部(ラバーの部分)や踵周りの強度がより増したらなお嬉しく思います。 これからも愛用させていただきます。ありがとうございました! |
||
お店からのコメント
2025-03-26
ごうすけ様
ご感想をお書きいただきありがとうございます。 また、貴重なご意見をいただき、重ねてお礼申し上げます。 さて、こうすけ様へのご返信がずいぶんお遅くなってしまいました。 ごめんなさい。 お子さんご自身の意思で色を決めたんですね。 ものすごく嬉しいです! と、申しますのは、当時(古い時代ですが)靴の色は決まって【黒】しかなく、ユーザーさんが色を選べる余地もなかった時代...>>続きをみるにサスウォークシューズの企画が始まりました。 お子さんと家族の皆さんで、なんの色が良いかなぁ?って決めれたら楽しいだろうなぁと、思い4色からお選びいただけるように作りました。 最初は、【赤】の靴が見慣れなかったのか、『男色』『女色』で区別されてた方には衝撃もあって他の3色に比べ、売れ行きが良く無かったのですが、実は、予約のお客様の中にはレッドをお待ちのお客様が多くお見えです。 靴の重量は、大部分が靴底の重さです。 靴底の摩耗度と穴が空き難くするには靴底の密度を増やしますと靴が重たくなります。 身体に障害をお持ちのお子さまの中には足もとが脆弱なお子さまが多く、一般のシューズと同様に軽量化を重視しております。 たくさん歩くお子さまには、歩き方等の特徴を考慮して削れやすい部位を前もって補強もしております。 知らなかった!、、、お客様には修理も承っておりますので、その際は是非ご相談ください! >>閉じる |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
けんちゃん様 | 2025-01-31 |
外用の靴と、上履き用の靴として2足常に使っています。インソールを入れても、入れなくても履きやすいです。ガバッと空きやすく脱ぎ履きしやすいのが子供は気に入ってます。他の靴だと足の内側が擦れて傷がつきやすい足ですが、この靴だとそれもないです。入荷が遅い時には困ってしまいますので、在庫が常にあるとありがたいです。 | ||
お店からのコメント
2025-02-05
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。
『内側が擦れて傷がつきやすい』とございますが、一般のシューズメーカーさんのハイカットシューズは、足首が太い、細いに関わらず誰でも履けるよう足首周り、かかと周り等を広く作ります。 おそらく、お子さまの足の形状に比べ足首、かかと周りが広過ぎて、歩くと足が地面に着くたびに体全体の重みが足もとにかかって足の内側が沈んで(傾いて)しまい内側が擦れると...>>続きをみる思われます。 よくお耳にされたと思いますが、ハイカットシューズを履くときには、『足首のベルトをギュッと締めなさい』と、言われたことがあると思います。 足首のベルトをギュッと締めた状態で歩きますと【可動範囲が抑えられて】歩きにくく、かえってストレスになります。 サスウォーク補正ハイカットシューズは、一般で販売しておりますハイカットシューズに比べ、アキレス腱から、かかと周辺の形状を絞って余裕幅を最小限にして作っておりますので靴の中で踵骨が安定(補正)した状態を保てますので、甲部のベルトをしっかり締めていただければ足首のベルトは大人の人差し指一本分が入るぐらいに締めるだけで、大丈夫です。 >>閉じる |