足底板は、義肢装具士んに造っていただきました!。
もし、お子さんの足が・・・・・・
土踏まずがない。/かかとが外を向いている。/小指が浮いている。/指が内側に曲がっている。
・・・・・・こんな状態のお子さんには、
足底板(特殊中敷き)を靴に入れて足もとを補正するだけで、姿勢も良くなって歩行も随分と楽になることを知ってましたか‼
子どもに使わせたいけど・・・・、足底板を試したくても非常に高価な品物なので医師の診断を受けて保険や手帳で造らないと厳しい。 この間診て頂いた結果、歩けるから大丈夫だね。って、言われ造れなかった。
保険や手帳で造った方でも・・・・、1足しか造れなくて、外履きと内履き最低2足欲しい。
足の成長が早く、直ぐにサイズが合わなくなって新調するにも何か月待たなくちゃ保険適用にならない。それまでの間、足底板を入れないと歩き方がどんどん変わって悪くなっていくみたいでとても心配。
理学療法士さんからも・・・・、
造りたくても造れないお子様も沢山いて、私が手作りで作ってまーす!
でも、素材が限られるから手作りの足底板を靴に入れて歩くと、体の重さに耐えられず大事なアーチ部が潰れて役に立たない。
義肢装具士さんからも・・・・、
一人一人足の型を採って造るのが一番だけど、縦アーチ(土踏まず)・横アーチ(中足骨)を上げて踵骨(かかと骨)を安定させればセミオーダーで十分補正できるお子さんいるよね。
・・・
足が疲れやすく痛みを感じるお子さんの足にサスウォークオリジナル足底板をサスウォークシューズと一緒に、是非、お試しください。
黄色線内側縦アーチ(土踏まず) 赤色線外側縦アーチ 紫色線横アーチ 青色線踵アーチ(くぼみ)
=おすすめ情報=
今なら、足底板とサスウォーク品番:SW-41Lハイカットタイプと一緒にお求め頂くと、21.384円(税込)/でお求め頂けます。
お求めは、こちらから☞ 《靴》と《足底板》をセットでも販売しております。
<ご注意>
足底板を始めてご使用になられお客様の場合、今まで使うことのできなかった神経を刺激するため、膝から下にかけ足裏に筋肉痛のような疲労が発生する場合もございます。
3日ほど経過すれば慣れて参りますが、慣れるまでは足底板を入れたり外したり様子を見ながらご使用ください。
一週間ほど経過しても刺激が強過ぎて慣れない時は当店までご相談ください。